ヒヤシンスの水栽培 74日目。

ピカピカの日光を浴びて咲いたヒヤシンス3兄弟です。

一緒に咲くなんてとっても珍しいんですよ。

ヒヤコの2番目の花です。2番目にしては花が多いと思います。

立派な晴れ姿です。

シンスケは花が咲いている側を撮っていますが後ろはまだ蕾なんです。

次会うのが四日後なので、晴れ姿を撮ってあげられるか心配です。

スーちゃんも少し茎が伸びてきました。

シンスケとスーちゃんは窓辺から部屋の奥に移動させて

少しでも開花を遅らせようと思います。

さて、どうなりますか。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 71日目。

ヒヤコの2番目の花です。数は少ないですが立派に咲いて

います。

このところ気温が低くても日照時間が長くなってきたから

なのか、成長が早くなっている気がします。

シンスケも蕾が開いてきました。

こちらはスーちゃんです。とてもきれいな黄色の花です。

香りもすごいですよ。ただ、茎が伸びないで咲いてしまったのが

惜しいです。次に会えるのが3日後なので、晴れ姿を撮れるか

ちょっと心配です。お花がもちますように‼(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 【ヒヤコの晴れ姿】

67日目。ヒヤコが満開です。美しく咲いてくれました。

ヒヤコの晴れ姿です。

15代目ヒヤコ(品種ジャンボス)

2つ目の花茎がスタンバイしているので

まだまだ楽しませてくれそうです。

因みにシンスケとスーちゃんの様子です。

スーちゃんは黄色でしたね。ここからどう咲くのか楽しみです。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 64日目。

64日目のヒヤシンスたちです。ヒヤコはまもなく満開です。

窓辺の明るい所で撮りました。よく見ると下に次の花の蕾が

見えるんです。

わかりますか?下の方に蕾がいくつか見えますよね。

楽しみになってきました。

次はシンスケです。ご覧のように蕾が見えてきました。

今年のシンスケの品種は「デルフトブルー」です。

初めての花なのでとても楽しみにしています。

そして、スーちゃんも負けていませんよ。

葉の先端ではなく中ほどから、蕾が見えます。スーちゃんは

球根が他の二つに比べて小さいので、健気に頑張っているように

みえてかわいいです。

次回はヒヤコの晴れ姿ですよ。乞うご期待‼ (T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 57日目。

ヒヤコ(手前左)はご覧の通り、蕾も膨らんで下の方は色づいてきました。

今年のヒヤコはジャンボスという品種です。真っ赤な色で今回で3回目の

挑戦です。以前の写真を探し出しました。

↑ ①2013年4代目ヒヤコ

↑ ②2017年8代目ヒヤコ

写真の解像度がよくないのですが以前はこんな感じで咲きました。

今年はどうでしょうか?楽しみです。

さて、シンスケ(奥)は芽の高さが2cm→3cmになって、先端が開いてきました。

スーちゃんは1.5cm→2cmになってます。まだ蕾は硬いですが・・・。

次回はヒヤコの開花をお見せできるかもしれませんね。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加