ヒヤシンスの水栽培15年目スタートします。

いよいよ恒例のヒヤシンスの水栽培を本日(12/2)から始めます。

今年は15年目になります。10月に入ってすぐに球根を用意しました。

シンスケは「デルフトブルー」(紫色)、ヒヤコは「ジャンボス」(赤色)

そして今年もスーちゃんに参加してもらいます。スーちゃんは白色か黄色

ですが品種名はわかりません。どちらの色の花が咲くか楽しみです。

シンスケとヒヤコは10/15から冷蔵庫に入れて低温処理しています。

スーちゃんは新聞紙に包んで暗いところに置いておきました。

成長がどのように違うのかも楽しみです。

ではヒヤシンスたちの成長を見守っていきましょう。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 71日目(最終)

ヒヤコ71日目です。まだ、咲ききっていませんが

次に会うのが5日後になるので、本日の様子を

ヒヤコの晴れ姿にしました。

皆さまご覧いただきありがとうございました。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 68日目

ヒヤコです。いくつか黄色に変色した蕾がありますが

思いのほか健気に咲いてくれました。

スーちゃんの花は終わり、シンスケも伸びることなく

花も咲きませんでした。

ヒヤコにはシンスケの分も頑張ってほしいです。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 64日目(スーちゃんの晴れ姿)

頑張っているヒヤシンスたちですがどうも芳しくありません。

シンスケはかなり傷んでいるので、ここまでかなと思っています。

裏切られたいですが・・・

ヒヤコはどうでしょうか?青く見えますが紫色の花です。

もう少し開いてくれるでしょうか。

スーちゃんは茎が伸びないで下の方の花はもう終わってしまいました。

上にある蕾も元気がないので咲かないかもしれません。

実は1/25(57日目)に写真を撮っていたのですが、それをスーちゃんの

晴れ姿にしようと思います。

<スーちゃんの晴れ姿(八重白花)>

シンスケとヒヤコは晴れ姿をお見せすることが出来るか

どうかわかりませんが、引き続き見守っていきたいと

思います。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒヤシンスの水栽培 54日目

葉が開いて中から覗いていた蕾も色がわかるようになってきました。

シンスケです。端の方の大丈夫そうな蕾が開いています。花色は赤でした。

ヒヤコです。よく見ると花色は紫か青のようです。

スーちゃんはご覧のように茎が伸びて、白い花を咲かせて

います。ヒヤシンスの香りがちゃんとしています。(T)

このエントリーをはてなブックマークに追加