上皇さまのご教育係という知識しかなかったのですが
戦争に散った愛息の来し方を丁寧にたどる端正な文章。
当初は関係者だけに配られたというが出版されて良かった。
最初の2冊よりずっとわかり易く、深くて面白かった。
が、アルゼンチン映画『瞳の奥の秘密』に似てる~!
上皇さまのご教育係という知識しかなかったのですが
戦争に散った愛息の来し方を丁寧にたどる端正な文章。
当初は関係者だけに配られたというが出版されて良かった。
最初の2冊よりずっとわかり易く、深くて面白かった。
が、アルゼンチン映画『瞳の奥の秘密』に似てる~!
オーチャードホールへ!
葉加瀬太郎さんが百戦錬磨のミュージシャンのおじ様がたと組んだ
『TARO HAKASE & LADS』の全国ツアー中なんです。
平均年齢60歳越えといいますから吹っ切れてていいですね。
テルミンまで出てきて驚きました(笑)
セットリストです。
前半は THE LADS の曲、後半は葉加瀬さんのオリジナル曲。
そしてフィナーレはやっぱり『情熱大陸』だ!
盛り上がりました。
楽しかったですねー、と先生と寄り道。
若い方向けの店やチェーン店が多いイメージの渋谷ですが
おとなが落ち着けるお店もありました♡
先生はノンアルコールのカクテルを作ってもらい、
ナデシコは渋生(しぶなま)で乾杯です!
今日はどこでランチを取りましょうか、
近いところでマロウドホテル?
などと向かったら設備工事でお休み、
なら定食屋さんへ、と『山ね家』さんへ。
夜だけの営業をされていた頃は時々お世話になっていましたが
現在は逆にお昼だけのオープンです。
広島県出身の大将の味、あっさりして美味しいですよ~
先週エリカ先生とでかけたのは伊勢丹新宿店。
毎年恒例の人気イベント『サロンドパルファン2024』です。
会場にはおそらく50ほどのブランドが出展していて
各々多くの香りがあるので絶対全部試せない(笑)
いろいろなブースに遊びに行きましたが
今回みっちり付き合ってくださったのは天下のキャロン、
エルネスト・ダルトロフさん(1867-1947)が
1903年にパリで創業した老舗ブランドです。
映画『セント・オブ・ウーマン(1992)』に出てきたのが
こちら、フルールドロカイユ、石の花。
硬いんだけど余韻があり奥深くて忘れられない香り。
そしてキャロンの新しい香りはこのウード・エクセルサ。
エリカ先生は腕のあっちこっちに数種類の香りをつけ、
もうわかんなくなったと言ってましたが
これが気に入ったようでした。
ああ楽しかった、先生、鼻の休憩しましょう!